秋の沖縄④ 【5歳児、旅行中の過ごし方】





沖縄滞在中の起床時間は、
6時半。


sugosi2.jpg

朝食は作っていただけるので、
その分少しのんびりです。
大抵、一番寝起きが良いのがtom。


名称未設定 4

寝ぼけまなこの母がベッドでゴロゴロしていると、
すかさず『本、読んで』のリクエスト(笑)。
取り敢えず顔洗って着替えて、
身支度もそこそこに、
欠伸を噛み殺しながらの絵本タイムに突入〜。


sugosi4.jpg

旅行には、
絵本以外にも、tomの生活のアイテムを持参します。
スケッチブックに筆記用具は、必須です。


名称未設定 2

今回は、
『今日は何をして過ごしたいか』を、
時系列でリスト化するのにハマっていました。
朝ごはん食べたら、
カヤックしようか?
それとも釣り?
お昼を食べたら美ら海水族館へ行って、
夕方からまた海へ行きたいな・・・ですって。
何とも欲張りですよね(笑)。


名称未設定 1

そうこうしていると、7時半。
『tomくん、お手伝いして』と、お宿のオーナーさんからお声がかかります。
今日は、伊江島産の全粒を使ったパン作り♪
窯で焼き上げ、
焼きたてをいただきます♡


sugosi7.jpg

別の日は、スムージー作り。
家族みんなの分を、張り切って作ってくれました(笑)。


sugosi5.jpg

食事の時に、
今日のやりたいことリストを持って行って、相談します。
『先に、朝ごはん食べてからね。』


sugosi6.jpg

食べ物に対しては、割と保守的な息子。
食べることからフラフラと気が逸れることが多く、
よく母に叱咤激励されておりますよ~(笑)。


sugosi1.jpg

デザートとコーヒーを頂きながら、
『さぁ、今日は何しよう?』


名称未設定 5

相談しながらも、庭の中を飛び回っている息子。
トンボにカマキリ、セミにナナフシ。
蝶々もたくさん飛んでいて、
いっぱいに膨れたお腹をさすりつつ、のんびり♡


sugosi9.jpg

この日は高潮注意報が出ていたので、
カヤックを諦めて、備瀬崎へ。


名称未設定 6

潮の流れが結構キツイため、
大人の足の届く範囲で、シュノーケリング。
石やサンゴのかけらを探してきて、
家に見立てて、楽しんだりもしていました。


sugosi8.jpg

父子の向こうには、伊江島。
7月より幾分和らいだお日様が、水面を照らします。





13時前後。
シャワーを浴びて着替えたら、ランチへGO♪
今日はどこへ行こっかな?
ソーキそばは鉄板だけど、
こっちの麺で作った焼きそばも捨てがたい(笑)。


名称未設定 2

午後からは、海洋文化館へ。
プラネタリウムの番組も秀逸だし、
沖縄以南の島々の文化を見学できる施設なのですが、
その中身の濃さに比例せず、いつも人少なでゆっくり見学できます。
熱帯ドリームセンターといい、
こちらの文化館といい、
本当に素晴らしい施設なのに、勿体無いーっ!
美ら海水族館まで来られたら、
ぜひ足を延ばしてみてください♡





あ!
私たちも、もちろんこの後16時頃から水族館へ♡
(美ら海水族館については長くなるので、別記事で。)





tomが楽しみにしていた釣りは、
夜の18時くらいから、出発しました(笑)。
月明かりの下の夜釣り。
男性陣も楽しかったみたいだけど、
留守番組の私も、お宿の奥様とお庭でのんびり立ち話♡
空がだんだん暗くなり、
星が見え始め、
あたりが暗闇に包まれる頃には、お庭に蛍がふわふわり。
一緒に蚊もプーンプン。
1時間半くらいおしゃべりしてたかなぁ(笑)?
こういうのんびりした時間も、とっても楽しい♪




+ + + + + + + + + +




お宿では、毎日のようにお洗濯します。
基本的に着替えはこんな感じ。

tom → Tシャツ&短パン4セット、パジャマ2セット、水着1セット
大人 → 洋服の上下3セット、水着1セット

お洗濯しては、使い回しています。


名称未設定 7

スーツケースの中は、
これらの衣服の他に、
tomとちゅらとライフジャケットや、水遊びアイテム、
折り畳み傘に、100均レインコート(濡れた水着で車に乗るときに便利!)
お宿で読む本や絵本、ちゅらの食事関係、身支度の基礎セットを in 。


名称未設定 3

それぞれの手荷物には、
パソコン、アダプター一式、
飲み物の入ったタンブラー3本、化粧道具、
機内で読む本などを・・・。
カメラは、デジイチと防水ミラーレス一眼の2台体制(笑)。
あ!
ちゅらのケージも、自前です♡



にほんブログ村テーマ 子連れで沖縄へ
子連れで沖縄

* ワンコと子供 *


子どもも大人も自然体!




荷物は出来る限り少なく軽くしたいけど、
今のところは、こんな感じが我が家の適量。
荷物の量は増えてしまうけれど、
愛犬のちゅらが一緒に旅を楽しめることを思えば、
この荷物の重さすら、
幸せだなと感じてしまうのでした。(*^^*)




スポンサーサイト



Comments

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-10-01-20:52 -
[ 返信 ]

鍵コメさまへ

コメントありがとうございます。
申し訳ございませんが、我が家の個人情報にも抵触する部分があり、公開しておりません。
ご要望にお応えできず、申し訳ありません。


2016-10-01-21:39  goopee
[ 返信 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-10-10-19:07 -
[ 返信 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016-10-10-19:08 -
[ 返信 ]

鍵コメさまへ

コメントありがとうございます。
実は、過去記事にも何度か書いているのですが、
我が家の個人情報にも抵触する部分があり、情報を公開しておりません
ご要望にお応えできず、申し訳ありません。
2016-10-11-08:15  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント