5歳8ヶ月の積み木遊び




最近のtomの遊び部屋。
こんな感じになっています。


tumic1.jpg

こちらの和室は、『お片付け免除スペース』として、
遊んだ状態をそのまま何日でも持ち越して良い場所。


tumic2.jpg

平日、まとまった遊び時間が取りにくくても、
この場所があるおかげで、
すぐに前回までの遊びの続きを始めることができます。
結果的に、
短時間でも、ググッと遊びにのめり込むことができるので、
遊びが充実しやすいようなら気がします。


tumic6.jpg

最近のtomは、
サーキット作りに夢中。


tumic3.jpg

お手製のイラストは、
スポンサーの広告板のつもり(笑)。


tumic4.jpg

大のお気に入りのバイクは、
コーナーではちゃんと車体を倒して走り抜けて行きます(笑)。
ちなみにこのバイクは
大好きなバレンティーノ・ロッシ(YAMAHA)と、
今年のチャンピオンであるホルフ・ロレンソ(HONDA)の、現行リアルモデル。
本来は子供のおもちゃではなく、
大人用の観賞用です。


tumic5.jpg

レースのコースは、
積み木で柵やタイヤバリアを作成。
スターティンググリッドや、パドック、ピット
各種コーナーもtomなりの工夫と物語を以って作っているようです。





実況中継と解説の、2人の声音を使い分けたりして、
臨場感たっぷり(笑)。
思わず、見ている大人が突っ込みたくなるシーンが満載。


tumic7.jpg

そうこうしているうちに、
バイクの転倒や、ちゅら大魔神の徘徊によって、
コースレイアウトが随分崩れてきました。
ぼちぼちお片付けのタイミングかな?


tumic8.jpg

tomを手伝って、一緒に片付けます。
埃を払って、
掃除機掛けて、
すっきり!






・・・と思ったら、
遊びたいばっかりのやんちゃ坊主が、
母の背後にスタンバイ中。
OKの合図を、
今か今かと待ち構えています(笑)。





やれやれ。
和室の床が見えたのは、
ほんの一瞬でしたね。σ(^_^;)






+ + + + + + + + + + + + + + + 

抽象的なおもちゃから具体的なおもちゃへ。
成長に伴って、息子の好みも徐々に出てきています。
おもちゃに関しては、
息子に遊び込む力をつけて欲しくて、
親主導で環境を作ってきた我が家ですが、
子供の個性が育つにつれ、
それを緩めることも、また必要かと思っています。


にほんブログ村テーマ 積み木へ
積み木

子育てで感じること!


子供のおもちゃ、収納




スポンサーサイト



Comments

こんにちは。
goopeeさんの最後のつぶやき?コメントがまさに今の私の状態を言い表しています~。
具体的なおもちゃへ、親主導だったおもちゃを少し緩める…
緩めると言っても、おもちゃの基準はあるので、息子との話し合いで価値観の共有をしないといけないんでしょうけど。

私のおもちゃへの気持ちが、次女が生まれたことによって、
少し整え直したい!に傾いちゃっていて、
そうだよね、goopeeさんがおっしゃるように、双子の個性も育ってきているから、私の気持ちだけでおもちゃを決めつけてもだめですよね。

tomくんはサーキットに夢中なんですね~。
お父さんと見に行ってたし、本当、母親以外の影響がぐんぐん出てくる時期になってきましたね。
我が家の息子は、自衛隊ばっかり連呼しています。
これまた父さんの影響です…男ってしょうがないなぁ・笑
2016-11-26-11:09 sunny
[ 返信 ]

tomくん、いっぱい遊びこんでますねー!
我が家も全く同じで、片付けたと思ったらまたすぐ次の積み木の世界です(*^^*)
今は恐竜博物館と動物園の世界です。
片付けた瞬間に掃除機かけないとー!です。
そして、うちもワンコの徘徊で崩れる(笑)
tomくん、ちゅらくんが壊すと怒りませんか?
うちは、コトンって積み木が落ちる音に敏感で、その音を聞いて振り返った先にワンコがいたら、さぁ大変!^_^;
ダメー!ってめちゃ怒ります。

積み木の世界、どんどん広がって楽しいですね(*^^*)
2016-11-26-20:07 あい
[ 返信 ]

sunnyさんへ

こんにちは。
sunnyさんとこの記事、読みましたよー。
息子くん、しっかり主張が出てきてるのですね。
多分作る過程ではなく、そこから発展して自分なりのシチュエーションを作って遊びたいんじゃないかしら?
男の子は、成長と共によりリアルなものを求めるようになりますし、
その仕組みや構造的な部分への興味が強くなるので、
ある程度遊びこめるようになった息子くんは、次の段階に来ているんじゃないかなーと、
拝見していて思いました。(*^^*)

次女ちゃん、何でも口に入れたいお年頃だし、
おもちゃ選びにも慎重になりますよね。
お気持ちは、すごーくわかります。
納得できる回答が見つかるといいですね。
2016-11-27-16:42  goopee
[ 返信 ]

あいさんへ

こんにちはー。
あいさんのところも、似たような感じなのですね(笑)。
片付けるのを後ろで今か今かと待ち構えていて、
OKが出たら途端にうわーと感性をあげながら和室に突進してく姿を見ていると、
遊びの継続性って、思っている以上に子供にとっては嬉しいことなんだなと、しみじみ感じます。
恐竜と動物!素敵ー!!
りっくん自身の世界を、夢中で作ってるんだろうなぁ♡
愛犬が壊した時は『犬だから仕方ないなあ』の時とすごく悔しい時と色々です。
きっと徐々に育っていく部分なんでしょうね。

2016-11-27-16:56  goopee
[ 返信 ]

お久しぶりの、積み木記事ですねー♬
部屋中に自分の世界を広げて、没頭できるお片づけ免除スペース、最高ですね!
我が家の和室も子供のスペースにしてるつもりが
ついつい、たたみきれない洗濯物が山になっていたりするので反省です(;^_^A
2016-11-28-00:14 みっちょむら
[ 返信 * 編集 ]

みっちょむらさんへ

おはようございます。
そうなんです、久しぶりの記事(笑)。
最近あまり積み木遊びの写真を撮っていなかったなぁと少々反省。
日常になっちゃうとつい記録を忘れがちですね(笑)。
リビング隣接の和室は、子供の遊びには本当にぴったり♪
みっちょむらさんのお宅でも大活躍なのですね♡
2016-11-30-08:43  goopee
[ 返信 ]






非公開コメント