完成!!杉のおもちゃ棚
▼お世話になっている木工房『結cafe』さんで、ハーフビルドの杉のおもちゃ収納棚を作りました。

設置したのは、tomの遊びスペースとなっているLD続きの和室です。
今回作ったのはボックス収納を4点に、天板を2点。
天板は、我が家のメインおもちゃである積み木(waku-block45)がちょうど3箱乗る長さです。
今の遊び方を考えて、とりあえず2セットを横並びに置きました。

この天板、積み木の箱がずれ難いように、両サイドに立ち上がりを設けています。
同時に棚を支えるボックス収納を固定する役目も兼ねていて、
このおかげで組み合わせた時の安定感が抜群です♪

【向かって右の棚】
天板の上には、積み木(waku-block45)を並べて3箱。
その下のボックス収納の中には
左からプラスチックの玉落し&籠の中にはボール&ビーズ、トラックとフォークリフト、トミカとミニカー。

【向かって左の棚】
天板の上には、卓上ままごと台と積み木(waku-block45)を1箱。
その下のボックス収納の中には
左からままごと道具一式、ケルンモザイクとわくわくトレイ、木製レールセット。
こちらの和室には
遊ぶのにスペースの必要な、構成遊びや見たて遊びに使うおもちゃを中心に置いてます。
(ちなみに、集中力のいる机上遊びはリビングにスペースを用意。)
積み木はもう少し買い足す予定なので、いずれは天板の上にはずらっと積み木を並べた~い!
・・・という野望を持っていますが、
tomの遊びっぷりを見ながらお財布と相談かなぁ

年齢が低い今のうちは
tomが自分でおもちゃを選んだり&片付けたりがしやすい『見える収納』にしたいので
当分、この『箱+籠』の収納方法になりそうです。
私も管理しやすいし、便利です♪

いずれは、こんなふうに縦に棚を積んだり、

お友達がたくさん遊びに来てくれた時に、
みんなで遊ぶのに便利なプレイボードに変化したり・・・できるといいなぁ(笑)。

現在のtomはというと
積み木の箱と天板を組み合わせて傾斜を作って
そこに、ミニカーやボール、ビーズなんかを転がして遊ぶのに夢中です(笑)。
あと・・・
こちらは、サプライズでママ友のギャロちゃんから頂いたワイヤーアート。

新しく玄関に作ったtomコーナーの目印にさせてもらいました。
ギャロちゃん、素敵な作品をありがとねーーー!!!
スポンサーサイト
↻