【2017★夏旅】 美ら海水族館 年パス4回目の更新
▼海洋博公園でのお楽しみのひとつ。
イルカショーが見られる『オキちゃん劇場』です。

夏のメニューのメインは、
やっぱりスプラッシュタイムかな?

水槽前面な集まったギャラリーに、
イルカたちからの、涼しい水しぶきのプレゼント。
いえ、水しぶきなんて可愛らしいものではありませんよ。
ドバーッと(笑)
バジャーっと(笑)
びしょ濡れになりますもん。(;゚Д゚)))))))
毎年見ているだけだったtomも、
今年初めてこのスプラッシュタイムに参加しました。
びっくりするぐらいずぶ濡れになって、
大笑いしておりました。
そして、
お楽しみの美ら海水族館へも
もちろん日参です。

今回、私たちは4度目の年間パスポート更新。
小学生になった息子も、
初めて、自分用の年パスを作成しました。
(美ら海水族館は、未就学児は無料です。)

入ってすぐのタッチプール。
普通に入るとすごーい人ですが、
閉館1時間前に入場することで、
こんなにゆっくり、マイペースに楽しめます。

水槽前でも、のんびり。
いつものあの子は、どこにいる?
家族それぞれにお気に入りの子がいて、
tomが率先して探し出しては、教えてくれます。

サメ博士の部屋では、
実際に触って確かめられるコーナーがたくさんあり、
子供たちの人気ポイント。

時間帯を選べば、
子供の興味に寄り添って、
思う存分触らせてあげることができます。

もちろん、tomからのリクエストで、
混雑覚悟のイベントに合わせて回ることもあります♪
サンゴ水槽で行われる、スタッフさん解説や餌やりタイム。
黒潮の大水槽の餌やりタイム、
シアタールームで上映されてるお気に入りの番組の視聴、
アクア・ラボで開催される講義は、
かなりお気に入り。
時間に合わせて、水族館を出たり&入ったりしながら、
今回もたっぷり楽しめました。
ちなみにこちらのお写真は、クラゲの捕食観察♪
初めて見たのですが、
小さな体で一生懸命プランクトンを取り込んでいて、
すごーく可愛かったです。

19時45分の黒潮の大水槽前。
水槽を独占♡
日中には黒山の人だかりが出来ている
この水槽前も、
この時間帯には、ゆるゆると思う存分眺められます。

子供にはこういう環境が大事だな、と
何度も何度も連れてきているからこそ、思います。
子供が飽きることなく自分の興味を満たすべく試行錯誤するには、
他に気をそらされることなく、
思ったことを試せるだけの
時間と空間的な『余裕』が必要なのですね。

ちなみに、
水族館内での繁殖を目指しているこちらの水槽には、
今現在、オスのジンタ君と
ジンタ君と相性の良い、一匹のメスのジンベエザメがいます。
ジンタ君、メスのジンベエちゃんが気になるようで
まるで追いかけるように泳いでいる場面が、
たくさん見られました。
こ、これはペアリングの日も近いかも♡
まだ世界中のどこの水族館でも見たことのない、
ジンベエザメの繁殖。
本当に本当に叶ったら、
なんてすごいのかしら♡
ワクワクしちゃいます。
+ + + + + + + + + + + + + +
小学校が始まって、
『この夏休みに楽しかったこと』の発表会があったのだとか。
tomは、この沖縄旅行と、
パパと一緒に鈴鹿のエコ耐に参戦したことと、
夏のバイクの祭典『8耐』を見に行ったことが、
楽しかった出来事BEST3だったそうです(笑)。
好きだもんねー。
沖縄も鈴鹿も(笑)。
これからも爆進するがよいぞ。(*^_^*)
↓

水族館、アクアリウム
好奇心を育てよう♪
うちの子小学生
スポンサーサイト
↻