【2017★夏旅】 マナティ飼育体験
▼沖縄旅行中の
お楽しみのひとつ。

美ら海水族館に隣接するマナティー館で行われる
『夏のマナティーたいけん学習』 というイベントに応募♪

小学1年生から参加が可能なんです。
やっとこういうイベントにも参加できるようになって、
息子もワクワク♪

子供と大人と合わせて、
30人程度(先着順) の参加者。
県外からの参加は我が家ともう一組のご家族だけで、
あとはみなさん沖縄の方々。
小学生の子たちは、高学年の子が多かったかな?

マナティーは草食。
こちらの施設のマナティーは、なかなかのグルメだそうで、
廃棄野菜ではなく市場で仕入れたものを、モリモリ食べるのだとか。

人参、かぼちゃ、白菜なども食べるけど、
一番好きなのは水草。
エサ用として栽培もしているというお話なので、
鮮度抜群だね~♪
そんなグルメなマナティーたち。
食に関しての好き嫌いも結構あるらしく、
食べさせる順番にも工夫をしてるんですって。
何とも人間臭い動物ですよね。

お話をお聞きした後は、
いよいよお楽しみの餌やり体験。

ドキドキ。

餌あげながら、触っっても大丈夫と言われ、
お口のまわりや鼻のあたりをナデナデ。
以外にも硬めの皮膚と、
迫力のある口元にびっくりです。
こういう実体験って
本当に楽しい!
本や図鑑だけでは伝わらない空気感を、
今の時期、
もっともっと大切にしてやりたいと思います。
+ + + + + + + + + + + + + + +
長期休みは、
普段なかなかできないことを経験する
良いチャンス!
みなさんはどんなことに挑戦されましたか?(*^_^*)
せっかくの経験ですもの。
我が家でも、
ゆっくり時間をかけて、
経験を基にした知識だけでなく、
さらなる子供の興味や好奇心を、
掘り起こしてやりたいと思います。
トラコミュの管理人をしています。
ご興味のある方、
良かったら覗いてみてくださいね。
↓

知識と実体験をリンクする♪

好奇心を育てよう♪
スポンサーサイト
↻