週末どんぐり始めました
▼ブロ友さんたちの間で、
今、関心の高まっているどんぐり。
秋にお友達のお家を訪ねた時に、興味を持ちまして。
ちょこちょこ情報を集めながら、自分の中に落とし込み、
12月に入ってから、
ゆるゆると始めてみました。

色鉛筆と、

飲み物とおやつ♡

どんぐり問題は、
無料配布されている読み物の中にいくつかあったので、
まずはそれを利用しています。
20問くらいの中からtomが好きなものを選び、
『母が問題読む → tomが絵に描く』
これを一文ずつ繰り返しながら、
視覚化することで考え、
答えを導き出すようにしています。

今は、一問解くのに、
30分から1時間くらいかけてるかな。

おしゃべりしながら、楽しそう。
初挑戦の1問目・・・正解です。
ご興味ある方、まずは書籍を。
↓

色々思うところもあるけれど、
主旨には共感します。
息子のためにも、
学校との辻褄合わせを、もう少し検討したいかな。
その後も、1週間に1問ずつ。
平日はゆっくり時間が取れないので、
tomと相談して、週末限定てやっています。

2問目は、不正解。
『何でも1個につき2円引いてくれる』の
『2円(ずつ)』を読み取れなかった模様。
1匹12円のご馳走ミミズの12を、
お金でなくミミズで表していたので、
『あれ?単位間違えてるのかな?』と思ったら、
意図的にお金をミミズで代用した、息子ワールドだったというオチ。
ま、それはともかくとして
不正解だったので、ひっそり『わからん帳』入りさせました。

3問目は、正解。
う◯こ、連呼しておりました。
フンコロガシは、よく分からず変な生物になってる(笑)。
でも、昆虫だから6本足なんだそうです。
後ろ足で転がすのを実演して見せてくれながら、
自分でも爆笑してました。
息子にとっても、
なかなか楽しいみたいです。
母も、息子の頭の中が覗けるみたいで、
これまた面白いです。
しばらくこんなペースで、
のんびりやってみようかと思います。
+ + + + + + + + + + + + +
どんぐりは、ヒントは出さないし、
間違っても教えない&口を出さないのがルールなんですって。
我が家でも、
実際に間違えた問題(上の2問目のやつね)は、
何も指摘せず終えたのですが、
数日後、お昼ご飯を食べてた時に、
『そういえば、この間のどんぐりって、
22円じゃなくて20円やったなぁ。
2円を2回引けば良かったんやよなぁ。』
なんて、突然言いだしまして。
一旦絵に描いたからイメージも出来てて、
それを頭の中であーだこーだ動かしつつ、
自分なりに再考したんだそうです。
暇な時に(笑)。
今はまだお試し状態の我が家だけど、
続けられそうなら、ちゃんと問題ダウンロードしようかな?
目下、検討中です♪
↓

自分で考え行動する子供に育てる
知識と実体験をリンクする♪
スポンサーサイト
↻